新着情報(2010年)
特別講演会・特別シンポジウム開催のお知らせ2010年11月16日(火)
京都大学講師 原田 浩 先生、日本歯科大学非常勤講師 馬島 敏郎 先生をお招きしてセミナーを開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。出席ご希望の方は運動学セミナー室までお集まり下さい。
運動学分野セミナー
日時:11月18日(木)15:00~
会場:運動学分野セミナー室(4号館5階)
1.馬島 敏郎 先生
「臨床試験で成功(承認取得)する為には。
(放射線増感剤開発、外用剤開発を経験して)」
2.原田 浩 先生
「低酸素性細胞の化学-癌治療を目指して(仮題)」
また、原田先生は翌19日にもご講演いただける予定ですので合わせてお知らせいたします。
酸素医学コアセンター 特別シンポジウム
日時:11月19日(金) 13:00~15:00
会場:医学部1号館2階 大会議室
■特別講演 13:00~14:00
原田 浩 先生
「光イメージングで迫る放射線治療後のがん再発メカニズム」
■テクニカルセミナー 14:00~15:00
1.レーザーマイクロダイセクションテクニカルセミナー
東北大学病院 小野川 徹 先生
2.X線CT、Xenogenテクニカルセミナー
東北大学大学院医学系研究科 守田 匡伸 先生
詳細はこちらをごらん下さい。なお、シンポジウムは医学履修課程の指定科目に振り替え可能な特別セミナーになっております。
※当セミナーは終了いたしました。
お知らせ2010年11月1日(月)
当教室が医工学研究科リハビリテーション医工学研究分野と共同で行っている研究が、日本臨床神経生理学会の奨励論文賞を受賞いたしました。筆頭執筆者の出江紳一教授よりのお知らせはこちらになりますので参照下さい。
お知らせ2010年11月1日(月)
10月17日からおよそ2週間の間、基礎医学チュートリアルが行われ、まとめの報告会が開催されました。このカリキュラムは、グループごとに関心を持ったテーマを調べ、発表するというものです。
本研究室では「骨格筋の損傷と再生機序」というテーマで発表を行いました。文献的な知見では、筋損傷時の筋肉に起こっている変化、筋再生時におけるサテライト細胞の自己修復のメカニズムの文献、等をまとめました。また、私たちの日常生活との関連づけた考察を行い、分かりやすく相手にわかりやすく伝える工夫について学んでいただきました。

イベント2010年9月27日(月)
教室委員会主催フットサル大会の1次リーグが開催されました。ボス自らのご出馬も含め奮闘いたしましたが、死のグループを突破することは非常に難しく、残念ながらリーグ敗退となりました。選手のみなさま、応援に来て下さいましたみなさま、お疲れさまでございました。
次はバトミントン大会が予定されています。参加されるみなさまは準備に抜かりなきようお願いいたします。

学会情報2010年9月27日(月)
9月16日~18日の日程で千葉県市川市で開催された"日本体力医学会大会"にメンバーが多数参加し、研究発表や意見交換を行いました。
1日目の夜には恒例となりました研究室の同窓会が開かれ、OBのみなさまに多種多様なアドバイスを頂戴いたしました。ありがとうございました。
同窓会のお知らせ(第2報)2010年9月9日(木)
9月16日に予定している同窓会の会場等が決まりました。ご多忙中とは存じますが、お誘い合わせの上ぜひご来場下さい。なお、先日のアナウンスと若干の変更点がございます。間際の変更となりますが何卒ご了承下さい。
運動学分野同窓会
日時:9月16日(木)20:30~(日本体力医学会大会初日)
会場:「やはた茶屋」
千葉県市川市南八幡4-2-2 明星ビルB1
047-378-4731
会費:社会人5000円,学生3000円
最寄駅:本八幡駅(JR総武線)
幹事:神谷(M1)
連絡先:go_go_go_5@mac.com
何かご不明の点がございましたら幹事の神谷、あるいは秘書の大西(m-onishi@med.tohoku.ac.jp)まで連絡下さい。
会場にてお会いできることを一同楽しみにしております。
イベント2010年8月10日(火)
平成22年9月修了予定者を対象とした医工学研究科の論文審査会が行われ、当教室初となる医工学研究科所属大学院生として、青天目が審査会に挑みました。終了後は宵の口から杯が舞ったと聞いておりますが、最後の最後まで油断なく研究を進めていただければと思います。お疲れさまでした。

特別講演会開催のお知らせ2010年7月15日(木)
Semmelweis University から Radak 先生を招きご講演いただきます。出席を希望される方は内線8586までご連絡下さい。(医学系研究科よりのお知らせはこちらになります。)
東北医学会特別講演会
日時:7月27日(火)17:00~19:00
会場:艮陵会館 大会議室
演題:“SIRTUINS and protein stability in aging:
impact of exercise.”
講師:Prof. Zsolt Radak
Semmelweis University
Faculty of Physical Education and Sports Science
詳細はセミナーのページを参照下さい。
※当セミナーは終了いたしました。
同窓会のお知らせ(第1報)2010年7月15日(木)
9月16日~18日の日程で開催される 日本体力医学会大会にて、恒例の同窓会を開催する運びとなりました。ご多忙中とは存じますが、ぜひご来場くださいますようお願い申し上げます。詳細につきましては定まり次第発信させていただきます。
運動学分野同窓会
日時:9月16日(木)19:00~(学会初日)
会場:市川駅周辺
幹事:神谷(M1)
連絡先:go_go_go_5@mac.com
何かご不明の点がございましたら幹事の神谷、あるいは秘書の大西(m-onishi@med.tohoku.ac.jp)まで連絡下さい。また、連絡漏れ等ございましたら何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
会場にてお会いできることを一同楽しみにしております。
学会情報2010年7月6日(火)
トルコ Antalya にて6月23日~26日の日程で開催された European College of Sports Science (ECSS) の年次集会に、永富教授、藤本准教授、大学院生の小川(静)が参加し、研究成果の発表ならびに意見交換を行ってまいりました。


イベント2010年6月20日(日)
本日、教室委員会主催野球大会の1回戦が行われ、残念ながら大差での敗北を喫しました。炎天下の中、選手のみなさまお疲れさまでございました。
9月23日にはフットサル大会の1次リーグが開催されます。参加されるみなさまは準備に抜かりなきようお願いいたします。

イベント2010年6月19日(土)
教室委員会主催スポーツ大会のトップを切って、駅伝大会が行われました。当教室は女性1名を含む混成チームでありながらダントツで優勝いたしました。選手のみなさま、お疲れさまでございました。
なお、賞品の【黒霧島】【赤霧島】がセミナー室に無造作に放置されておりますが、決して勝手に呑み干してしまわぬようお願い申し上げます。

学会情報2010年6月13日(日)
6月12~13日の日程で日本体力医学会の東北地方会が開催され、大学院生の高野が研究発表を行いました。
お知らせ2010年6月8日(火)
当教室が先進漢方治療医学講座と共同で行っている日本の高齢者を対象とした研究で、肉類摂取が高齢者の骨折予防につながることを明らかにしました。
※プレスリリースはこちらになりますので参照下さい。
イベント2010年3月18日(木)
平成21年度の締めの行事として分散会を行いました。みなさまのますますのご活躍をご祈念申し上げます。
イベント2010年3月11日(木)
3月8~11日の日程で基礎医学修練の発表会が開催されました。当教室に配属された学部生も果敢に発表に挑み、見事最優秀賞演題に選定されました。おめでとうございます。
失敗を題材にする研究室は当教室くらい(笑)と思われますが、失敗を糧にどう研究を進めていくのか、そのヒントをつかんでいただけたものと確信しています。